このホームページは東三河広域連合設立前の「東三河広域協議会」(平成27年1月30日時)のホームページを保管したものになります。
そのため一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。
現在の東三河広域連合のホームページはこちらでご確認ください。
- ホーム
- 東三河地方拠点都市地域の整備の目的
- 整備の目的、基本計画
- 計画の基本目標
計画の基本目標
【基本目標】
「21世紀のライフスタイルをリードする生活の都」
| 自分のライフスタイルや生活環境を自らが選択し、自由に生きることができるような幅広い機能を備えた「生活の都」づくりを、地域の基本目標とする。 我が国が成熟した社会となった今、地方分権という大きな流れを活かし、独自の価値観に基づき、人々が豊かさを実感できる地域づくりが必要とされている。 国土の中央に位置する本地域は、都市機能と豊かな自然環境を活かした先導的な地域づくりを自ら進めていくことが求められている。また、本地域は愛知県の東の拠点として、遠州地域や南信州地域との交流拠点として位置づけられ、人口及び産業の集積状況、土地利用の状況、公共施設等の整備状況等からみて、大きな可能性を有するとともに、重要な責任を担う地域である。 本地域の基本目標である「21世紀のライフスタイルをリードする生活の都」の基本方針は、人々が、大都市とは異なった魅力と豊かさやゆとりにあふれた生活や時間を過ごすことができるような多様な機能を、拠点となる地区を中心に地域全体で整備することである。 さらに、それらの機能が地域内に散在しているのではなく、日常的な生活圏の範囲内にネットワーク化され、強固な連携を保つことができるような交通基盤や情報通信基盤の整備を図ることである。 また、「生活の都」の幅をさらに広げるため、本地域と大都市や周辺地域の人々や企業とが、必要に応じてそれぞれの都市・文化・産業機能を享受できるよう、高速交通体系とリンクした広域的な交流基盤の拡充を図ることである。 なお、本計画の計画期間は、平成18年度から概ね10年間とする。 (計画目標人口数値) |